タブレット画面が勝手に動いてる・・・!!
怖いよぉ・・。
このページでは、タブレット画面が勝手に動く7つの対処法をご紹介したいと思います。
このような症状にお悩みの方は参考にしてみてください。
- 操作していないのに画面が動く
- 勝手に電話がかかる
- 勝手にアプリが起動する
- 思ったとおりに操作できない
などなど
タブレット画面が勝手に動く原因
タブレット画面が勝手に動く原因は、主に以下の3つです。
- 液晶画面の不具合
- ウイルス感染により第3者が遠隔操作している
- ソフトウェアの不具合
画面が勝手に動く原因1 液晶画面の不具合
液晶画面になんらかの不具合が発生していて、勝手に画面が動いてしまうことがあります。
ただし、これが原因である可能性はかなり低いため外傷がない場合は別の原因を疑うと良いでしょう。
画面が勝手に動く原因2 ウイルス感染による遠隔操作
遠隔操作は自分とは縁のないものだと思っている人も多いかと思いますが、実際には素人でも専用アプリを使えば簡単に他人のタブレットを遠隔操作できます。
アプリでの遠隔操作ならまだマシで、ウイルス感染によって色々な情報が流出してしまうことも珍しくないのが現状です。
ウイルスを手っ取り早く削除したい場合には、タブレットの初期化が有効です。
画面が勝手に動く原因3 ソフトウェアの不具合
画面が勝手に動く原因として最も多いのがソフトウェアの不具合です。
実際のタブレットシリーズで言うとSONYのXperiaタブレットシリーズでこの不具合が頻発しており、話題にもなりました。
こちらはハード的な問題ではなくシステムに大きな負荷がかかっていることが原因ということがほとんどで、これから紹介する対処法で解決が可能です。
タブレット画面が勝手に動く7つの対処法
タブレットの画面が勝手に動く人は、まずはこれから試してみてね♪
画面が勝手に動く対処法1 タブレットを再起動する
タブレットの画面が勝手に動いた場合、1番最初に試してほしいのが再起動です。
再起動することでメモリが解放されますので、不可増大によるシステム障害もあるていどは低減されます。
タブレットの再起動で改善するようならやはりソフトウェアの問題である可能性が高いですので、これ以降に紹介する対処法も併せて行っておきましょう。
タブレットで再起動画面すら出せない場合は、電源ボタンを10秒以上長押しすると強制的に電源が切れるよ♪
画面が勝手に動く対処法2 OSをアップデートする
先にお伝えしたように、タブレット画面が勝手に動く原因のほとんどがソフトウェアの不具合です。
それらの不具合はメーカーにも報告され、各メーカーのタブレットともきちんと対処されたOSが提供されていますので、まずはOSをアップデートしてみましょう。
多くのタブレットでは、これだけで改善するはずです。
Androidタブレットのバージョンアップは、設定>システム>システム更新>更新の確認>今すぐインストールから行えます。
画面が勝手に動く対処法3 バックグラウンドアプリの終了
タブレット画面が勝手に動くソフトウェア障害の中でも、最も大きな原因は負荷増大によるシステム障害です。
そのためタブレットの負荷を減らすためにバックグラウンドで起動中のアプリを終了して、メモリを確保しましょう。
ただし、アプリを使い終わる度に終了していては、再度アプリ起動時に大きな電力を消費してバッテリー消耗が早くなりますので、バックグラウンドアプリを終了するのは1日の終わりの寝る前などで良いでしょう。
画面が勝手に動く対処法4 不要なアプリを削除する
余計なメモリを使用しないためにも使わないアプリはアンインストール(削除)する癖をつけましょう。
それが結果的にシステム障害の低減に繋がり、勝手に画面が動く不具合も減ります。
アプリを起動していなければメモリは消費していないと思っている人もいますが、たとえバックグラウンドで起動していなかったとしてもメモリは消費しています。
完全に起動していなければそもそもそのアプリを不起動時には何も通知も来ないはずですが、実際には通知が届きますよね。
画面が勝手に動く対処法5 アプリキャッシュを削除する
アプリを使っていくとそれぞれのアプリでキャッシュが溜まっていきいます。
キャッシュとは一時的に貯めておくデータのことで、キャッシュを保存しておくことにより再度アプリを起動した際に読み込み時間が向上します。
ですが、使用アプリが増えればキャッシュも増大になってきますので動作をもたつかせる原因になることも珍しくありません。
そのためタブレット画面が勝手に動く症状が出た場合には、キャッシュの削除も行っておきましょう。
アプリキャッシュの削除は、設定>アプリと通知>アプリ>キャッシュ削除したいアプリを選択>ストレージ>キャッシュを消去から行えます。
キャッシュの消去は使っていないアプリから順番にやっていくと良いよ♪
画面が勝手に動く対処法6 一旦使用を控える
タブレット本体が熱くなっている場合、熱暴走でユーザーが意図していない動作をしてしまっている可能性があります。
タブレットの利用時間に関わらず、「ちょっと本体が熱いかも?」と思った場合にはなるべく本体が冷めてから使うようにしましょう。
タブレットカバーをつけている場合には、カバーを外すと早く熱が放出されます。
熱にはハードウェア系全般が弱いですので、なるべく熱くなったら使わないようにしてあげるとタブレットも長持ちします。
特にバッテリーに関しては熱に非常に弱いですので、寿命が縮まってしまいます。
画面が勝手に動く対処法7 手袋モードをオフにする
一部のタブレット端末では手袋モードという設定項目があります。
手袋モードとは手袋をはめながらでも操作ができるように感度を上げたもので、画面に指を近づけただけで操作したことと認識されます。
つまり、実際には画面に触れていないにもかかわらず画面が動きます。
デフォルトではオフになっている機能ですが、何らかの拍子にオンになってしまった可能性もあるので確認してみると良いでしょう。
手袋モードのオンオフは、設定>画面設定>手袋モードから行えます。
私が使ってるHuaweiのタブレットだと手袋モードはないよー。